令和6年度 相談員・コミュニティワーカー研修会を開催しました!!

 2月13日(木)に,県社会福祉センター別館において「相談員・コミュニティワーカー研修」をコロナ禍以降久方ぶりの集合形式にて開催しました。

 久木元運営委員長の挨拶の後,おもいやりネットワーク事業の事業概要等を事務局より説明し,コミュニティワーカーとして御協力をいただいている,愛誠会の潤 俊司施設長から『施設経営法人におけるコミュニティワーカーの取組みについて』と題し,お話いただきました。その中で少子高齢化の進行が避けられない中,地域で何等かの課題を抱え困っている方を如何に「我が事」として捉えることができるか,その上で対象者の暮らし全体を見渡し,「本人」にとっての最善を追求し応援していく事について御説明いただきました。

また,大崎町社会福祉協議会 今吉 孝志事務局長からは,本事業の「法人等連絡会助成事業」を活用し,おもいやりネットワーク事業加入法人のみならず,学校教員・民生委員児童委員・行政・子ども食堂等と連携し,潜在的にヘルプの声を出せない世帯への気づきに繋がる支援の輪を形成したことについて報告をいただきました。